2日連続で、日本人がノーベル賞を受賞するというニュースを聞き
その少し前も、NASA(アメリカ航空宇宙局)が
火星に水が流れている痕跡があると発表しました。
先週のブログでも、別のスタッフが触れていましたが
ビッグニュースが続きますね。
火星にあるくぼ地の急斜面に、
暖かい季節に現れ、寒い冬には消える長さ100mほどの黒い筋。
そこに、塩水の存在を強く示唆する物質があるんだそうです。
もしかして火星にも別の生命体が存在する!?
そんな可能性が一気に高まってきました。
直径が地球の半分ぐらいの惑星で、一体何が起こっているのでしょうか?
理科が不得意、地図も読めないこんな私も興味津々です。
未知の世界が徐々に解明されていく科学技術の進歩。
一方で、災害防止などの分野にでも有効な研究を進めていってほしいなと思います。
スタッフ:N
コメント(0)
コメントする